今回は三国志・真戦の勢力15000を達成しました。
毎日やったことなど記録しているのでこちらもあわせてみてもらうとより分かりやすいと思います。
-
-
三國志 真戦・勢力15000達成【ポイ活ゲーム記録】
2025/9/10
今回は三国志・真戦の勢力15000を達成したので実際にやってみての感想、プレイ時間などを記録としてまとめていきます。攻略と合わせてみてもらうとより分かりやすくなっていますので参考にしてみてください。 ...
私は今回、ポイントインカムを経由して45000pt(4500円分)でした。
ポイントインカムについて
「ポイ活ゲーム、やってみたいけどポイントサイトにまだ登録してないよー。」という方には、会員数も多く、保証制度もしっかりしているポイントインカムがおすすめです!
お友達や知り合いに紹介してもらえる人がいる場合は登録前に紹介してもらってくださいね!
知り合いに紹介してもらえる人がいない場合は、このリンクからポイントインカムに登録すると友達紹介の特典を受けることができるのでよかったら使ってください。

公式サイトから検索して登録する場合でも、紹介コード「rbf880738816」を入力すると同じように特典を受けることができます!
クリア条件
今回のクリア条件は30日以内に推奨サーバーで勢力15000を達成です。
達成した時の占拠状況
メインクエストは13章の途中で達成しました。
土地 | 占拠した領地の数 | 勢力 |
主城 | 1か所(11マス) | 0 |
支城 | 1か所(11マス) | 1000 |
造幣所 | 3 | 1400 |
資源レベル6 | 5 | 1000 |
資源レベル5 | 66 | 10560 |
資源レベル4 | 18 | 1080 |
合計 | 114 | 15040 |
.
達成した時の建築状況
自分の城【入城】→【建築】 から確認できます。
建築物 | レベル | |
内政 | 倉庫 | 10 |
農地 | 11 | |
採石場 | 10 | |
伐採場 | 10 | |
製鉄所 | 10 | |
民家 | 10 | |
軍事 | 軍舎 | 4 |
徴兵所 | 8 | |
兵戦一防 | 6 | |
兵戦一速 | 10 | |
閲兵台 | 3 | |
軍営 | 15 | |
守備 | 城壁 | 2 |
,
必ず推奨サーバーで始める(大事!)
始める時に緑色になっている【推奨】のサーバーで始めることが大事です。
ポイントインカムのポイ活の達成報酬をもらう条件になっているのでこれを間違えてしまうと報酬がもらえないので注意です。
「シーズン1」でという条件も付いているので必ず確認してから進みましょう!
また、推奨サーバーだと人が少なく快適にプレイできることが多いです。
数日すると【混雑】になってしまいますが、それは問題ないので安心してくださいね!
最初の質問を答える
最初にいくつか質問をされます。
基本的にどれにしてもOKなので正解はないのですが、選ぶものによってもらえるアイテムが変わってきます。
自分のタイプおすすめは賢主
開始前におじいさんが質問してきます。
質問に答えると【賢主】、【英主】、【明主】、【覇主】のどれかに分類されますがおすすめは【賢主】です。
銅貨50000がと速度+6の初期アイテムが獲得できます。
平和な思考の人を想像しながら答えると賢主になれるはずです。
もし違うタイプになってしまってもやり直して質問を受け直すことができますよ!
土地選び
土地選びも基本どこでも大丈夫ですが、おすすめは【名声値+50】の土地です。
正直そんなに変わらないので好きなところがあればそれでもOKです!
武将を選ぶ
武将の【兵種適性】というステータスがあります。
S、A、B、Cとランクがあるのでなるべく平均的に高い武将がおすすめです。
オレンジや紫色の背景になっている武将はステータスが高いことが多いですよ!
【兵器】はポイ活では必要ないので低くてもOK
タイプ相性がある
このゲームには相性というものが存在します。
ポケモンの火は水に弱いけど草に強いみたいなかんじですね。
敵 | ||||||
自分 | 騎兵 | 盾兵 | 弓兵 | 槍兵 | 兵器 | |
騎兵 | 〇 | ◎ | 〇 | × | ◎ | |
盾兵 | × | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | |
弓兵 | 〇 | × | 〇 | ◎ | ◎ | |
槍兵 | ◎ | 〇 | × | 〇 | ◎ | |
兵器 | × | × | × | × | 〇? |
最初はなんでも大丈夫ですが、レベルが高い場所を占拠するときに相性がいい兵種に変更する必要がでてきます。
部隊について
部隊は4部隊あればOKです。
私は最終的に①21000、②18200でした。
武将のステータスが平均的にいいものから選んでいきます。
最初の48時間は優遇期間(大事!!!)
始めてから48時間はいろいろなことが優遇されているので進めやすくなっているのでこの期間でどこまで行けるかによって後半にかかる時間がかなり変わってきます。
通常 | 初心者期間 | |
行動で消耗する体力 | 15 | 8 |
重傷回復時間 | 10分 | 5分 |
土地占領所要時間 | 5分 | 1分30秒 |
重傷資源の返還 | 返還なし | 資源を60%返還 |
.
優遇期間のうちにやっておくこと
・クエスト10章クリア
・資源レベル5と6の隣の土地まで足場を伸ばす
資源レベル5と6の隣の土地まで足場を伸ばしていき、必要がなくなった場所は放棄するを繰り返して資源レベル5や6が占拠できるようになった時にすぐ取りにいけるように準備をしておきます。
後からでもできますが他の人に先にとられてしまうリスク回避のためにも最初の48時間の間にやっておきましょう!
・武将のレベルあげ
体力がMAXの状態が続くともったいないので寝る前や長時間放置する前に体力をできるだけ0に近づけておくと効率良く進めることができますよ!
占拠、掃討、屯田などをして武将のレベルをあげていきます。
勢力を増やす方法
勢力を増やすには大量の土地を占拠することが必要です。
例えば【空地】を占拠すると勢力は+3ですが、レベル6の土地を占拠すると+200の勢力が追加されます。
これを積み重ねて合計で勢力を15000以上にしていきます。
ちなみに、破棄するとその土地分の勢力は0になります。
占拠でもらえる勢力ポイントまとめ
土地レベル | 勢力 |
---|---|
空地 | 3 |
レベル1 | 10 |
レベル2 | 20 |
レベル3 | 40 |
レベル4 | 60 |
レベル5 | 160 |
レベル6 | 200 |
レベル7 | 250 |
支城 | 1000 |
造幣所 |
,
造幣所
造幣所は少し特殊で、1つの土地でレベルをあげることができます。
土地レベル | 勢力 |
---|---|
資源レベル6の土地 | 200 |
造幣所建設(レベル1) | 200 |
造幣所昇格(レベル2) | 300 |
造幣所昇格(レベル3) | 400 |
造幣所昇格(レベル4) | 500 |
流れとしては、
資源レベル6の土地を占拠
↓
造幣所建設
↓
造幣所昇格(レベルアップ)
レベル4だと1つの領地で勢力500追加されるのでかなり大きいです。
支城
【主城】と同じ機能をもつ城を1つだけつくることができますが、支城の建設をするためにはレベル6の土地が必要です。
主城の建築で勢力+1000が獲得できるので資源レベル5や6の土地が少ない場合は作るのがおすすめです。
占拠した資源レベル6の土地を中心にH型になるように合計で11マス必要になります。
領地の上限は名声で決まる
名声があがると占拠できる領地の数は増えます。
名声をあげる方法はメインクエストやサブクエストをクリアすることです。
時間経過でもちょっとずつ名声は増えていくようなので、どうしても領地が足りなくて困った時は時間をおいてみるのもいいかもしれません。
金珠の使い道
金珠はけっこうレアなのかなと使わないでいたのですが、最終的に1890余りました。
思っているよりどんどん使ってよさそうです。
使い道
・名将ガチャ半額
・政策書購入
・賊税(1日3回)
・建築時間が長い場合の短縮
最後に
三國志 真戦・勢力15000達成の攻略についてでした。
記録の記事と合わせて読んでもらうとよりゲームの雰囲気などわかりやすいかと思いますのでよかったら見てみてくださいね!
-
-
三國志 真戦・勢力15000達成【ポイ活ゲーム記録】
2025/9/10
今回は三国志・真戦の勢力15000を達成したので実際にやってみての感想、プレイ時間などを記録としてまとめていきます。 攻略と合わせてみてもらうとより分かりやすくなっていますので参考にしてみてください。 ...