広告

ウォークインクローゼットに自分のゲーム部屋を作った話part2・家具家電編【一条工務店】【グランセゾン】




一条工務店のグランセゾンに入居して4年目のこんです☺


今回、家づくり中に全く想定していなかった私のゲーム部屋を作りました!

プチDIYリフォーム的な感じでウォークインクローゼットの一部を改造した過程などもご紹介していきたいと思います。

完成してから5か月ほど経ったので5か月使ってみての感想なども書いていますのでよかったら参考にしてみてください。




今回は家具編です!

part1壁紙編はこちらです!

くらし マイホーム

ウォークインクローゼットの中に自分のゲーム部屋を作った話part1・壁紙を張り替えてみた【一条工務店】【グランセゾン】

2025/8/13  

こんにちは!一条工務店のグランセゾンに入居して3年目になったこんです☺今回、家づくり中に全く想定していなかった私のゲーム部屋を作りました!はじめて自分で壁紙をDIYしてみたのですが、プチDIYリフォー ...



完成形はこう!!!




まずは写真をみてもらったほうが早いですね。

これがこうなりました、じゃじゃーん!!!!




よくないですか?!!?(圧)

シンプルかわいいを目指しました!


手を加えていないのは床くらいですが、初めての大型DIYにしてはなかなかうまくいったのではないかと思います。

部屋が完成してパソコンやモニターなども置いて、5か月ほど経った今はこんな感じで使っています。





ウォークインクローゼットの間取り



洗濯機の上に情報ボックス(Wi-FiやLANなどをまとめておく設備)があります。







照明の取り付け


ウォークインクローゼット自体には照明がついているのですが家づくりの段階で一番奥のスペースを使うことは全く考えていなかったですし窓もつけなかったので暗くて作業をすることができないため照明を取り付けました。

照明はIKEAのニーモーネというものを購入しました。



これは自己責任になりますがウォークインクローゼットの上の棚に取り付けています。



モニターアームで浮かせて作業スペースを広く使えるようにした



横幅が115㎝ほどしかなく、モニターを2枚おいてしまうとかなり狭めになってしまうので作業スペースの確保のためにモニターアームを採用しました。

ゲームやブログを書く以外にもミシンを使うときなど細かい作業をするために使いたいので作業スペースは広くて正解でした!


ウォークインクローゼットの中に作ることのメリット



メリットといってもこれはもう完全に我が家の間取り、使い方などの話になるので当てはまらない人のほうが多いかもしれないので参考程度に見ていただければ幸いです。

WiFiが有線で使える


必須ではないのですが、せっかくゲーミングPCを買ったなら有線で遅延が少ない状態にしたいなと思っていました。


うちの場合はウォークインクローゼットの中に情報ボックス(光やLANなど家の外から引き込んだテレビ線、光ケーブルなどを1か所にまとめておくBOX)があるので簡単に有線でつなぐことができました。

2階の候補の部屋だと隣の部屋から線をもってくる必要があり、部屋の扉が閉まりきらない可能性がありました。


誰にも部屋を明け渡さなくていい


2階子ども部屋になる予定の部屋を一時的に借りる案もありましたがやめることにしました。

理由は子どもが「自分の部屋が欲しい」と言われたときに移動が大変だからです。

PC本体もなかなか重いですしテーブルや椅子さらにモニターもモニターアームから付け直して、、と、一度出来上がったものを移動するのはなかなかの労力が必要だと思ったのでめんどくさがりの私は最初から明け渡す必要のない場所にしました。


クローゼットだけど意外と年中快適



いくら有線でWiFiが使えても、他の人に明け渡す必要がなくても夏暑くて冬寒い場所だったとしたらクローゼットの中にはゲーム部屋を作ることはなかったです。

というか、候補にすらならなかったです。

家中快適に暮らせる家だからこそだなと思います。

ただエアコンからいちばん遠い位置+少しいりくんでいるので真夏の日中などはリビングのエアコンも追加でつけないと多少暑いです。


ウォークインクローゼットの中には洋服などもたくさん置いてあるので掃除は定期的にしないといけないなとは思っています。



デメリット


洗濯機の音がうるさい時がある

我が家のウォークインクローゼットの中には洗濯機もあるので脱水の時はガタガタ音がしてうるさいです(笑)

ただ私の場合は音を聞きたいときはイヤホンをしているので基本的には問題ないです。

マイクもノイズキャンセリング機能がかなり頑張ってくれているようで通話している相手に全く洗濯機の音は聞こえないとのことなので今のところは全く問題はないですが、単純にうるさい時があるという感じです。


うるさいのはデメリットではあるのですが、今のところはそんなに気になっていないというのが現状です。

ほこりがたまりやすい可能性

クローゼットとして使っている部屋、さらに洗濯機(乾燥機付き)なので他の部屋よりはほこりがたまりやすい可能性はあるかなと思います。

デスク上にPC本体をおくことができればよかったのですが、作業スペースを確保したかったため机の下に置いています。


せめてもの対策としてPCはPCラックに乗せていますが、部屋の掃除は他の部屋よりもこまめにする必要があるかもしれません。



ゲーム部屋のすべて・詳細


壁紙


コンクリート調ダークグレーの「RCB1036」です。

 


コンクリート調だけでなく無地や木目などもありました!



テーブル


IKEAのリンモン(天板)とオディリス(足)の組み合わせです。

天板のサイズは100×60㎝、色はどちらもホワイト!


コスパ最高のデスクですが今のところ全く問題なく使えています!


デスクチェア


首まであるイスが苦手だったのでゲーミングチェアではないものにしました!


色はホワイト!

余裕であぐらができるくらい座面が広いです。

真っ白じゃなくごま塩ご飯みたいな見た目も気に入ってます♪


PC


迷いに迷って、G‐TUNEのホワイトです!


デスク自体が狭いので、最初から足元におく計画でした。

とはいえ床だとほこりがたまりやすいので掃除がしやすいようにキャスター付きの台にのせています。

モニター


23.8インチのホワイト、同じものを2つ並べました!


横幅が




モニターアーム


3面が壁なので微調整がきくように1枚用を2つ!




時計


壁紙に合わせてグレーにしたけどいい感じです!

コンパクトでかわいい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LEDデジタル置き時計(S 001HT)【玄関先迄納品】
価格:1,490円(税込、送料別) (2025/2/27時点)


ニトリにいけば実物みれますよ!

ちなみに白もかわいかったです☺


キーボード



私が使っているのはロジクールのK380のグレージュ!

数年前に買ったもので今はもう売っていないようなのですが後継機種が出ています。



カーテン


イケアのリルを使っています。



1組だけだとかなり透けてしまうので2組(4枚)をこんな風に突っ張り棒にかけて取り付けています。



仕切りとしてどうしてもやりたかったのでとっても気に入っています!!!

部屋を使わないときはほこり対策になって欲しいという意味を込めてでカーテンを閉めておくことにしています。




5か月使ってみての感想



完成してからほぼ毎日ゲームをしたりブログを書いたりしていますが今のところとっても快適に使えています!

真夏の日中はさすがに外の暑さ+PCの熱+洗濯乾燥機の熱気のトリプルパンチで暑い日もあるので、その時はサブ用の1階リビングのエアコンを追加でつけるようにしています。


また、寝室から遠い場所にあるので子どもたちが寝た後も気兼ねなく通話しながらゲームができて寝室から遠い場所にしてよかったなと思っています。






  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こん

ゲームが趣味の主婦です☺ 主にフォートナイトやポイ活ゲームなどの攻略・記録などの発信をしています! 4年前に一条工務店で建てたマイホームについても時々投稿しています。

-くらし, マイホーム, 一条工務店