今回は、2025年床暖房付けた時期の記録と毎年床暖房をつける前にやっていることをまとめました。
2025年に床暖房をつけたのは10/22
2週間前くらいまで全然暑くて「床暖房つけるのはまだまだかもなー」なんて思っていましたが急に寒くなりました。
エアコンを除湿運転でつけていましたが、室温が22~23度と下がってきたので床暖房をつけました。(普段は24~25度前後くらい)
あたたまるのに時間がかかるので本当はもう少し早くつけた方がよかったのですが、、、判断が難しいですね。
設定は23度くらいにして様子をみて使っていこうと思います。
床暖房をつける前にやることは水の補充!
一条工務店の床暖房は床下にあるチューブの中に水が流れています。
寒い地域では水ではなく不凍液の場合もあるので確認してくださいね!
この水(または不凍液)が少なすぎてしまうと故障の原因になってしまうこともあるということなので毎年床暖房をONにする前に補充しています。
正直、床下のチューブの中の水の補充と聞いたらめちゃくちゃめんどくさそうと思いますよね。わかります
でも実はとっても簡単で5分あれば終わってしまうんです!!!
1回重い腰をあげてやってしまえば床暖房ぬくぬく生活がまっているのでがんばりましょう♪
必要なもの
・水(水道水でOK)
・プラスドライバー
・汚れてもいい雑巾
この3つがあれば完璧です!
ドライバーは引き渡しの時にもらったマイホームセットに入っていたものを使いました。
補充方法
まずは床暖房の室外機を見つけます。
引き渡しの時に説明を受けていると思いますが、右の壁側に四角いのがついているのが床暖房の室外機です。
右の壁側にある四角いところから水を補充するために2か所ドライバーを使って開けていきます。
ネジはなくさないように持っておいてね!
蓋をあけると黒いキャップがでてくるので開けます。

このまま補充してもいいのですが、中にある網が汚れていたので洗いました。
水で流しただけできれいになったよ!
網を戻したら水を補充します。
空になったペットボトルに水道水を入れています。
先ほど掃除した網の真ん中あたりまでいれてOKです!
個人差はあると思いますが、今回私は600mlくらい入りました。
水を入れ終わったら逆の手順で戻していきます。
黒いキャップは「カチッ」と音が鳴るまで閉めてくださいね!
ついでに砂埃が溜まっていたので濡らした雑巾で拭いて綺麗にしたら完了です。
あとはつけたい時に床暖房をONにして快適生活開始です!いぇーい♪
床暖房は温まるのにかなり時間がかかるので早めにつけておくのがおすすめですよ!
最後に
今回は床暖房をつけた記録とつける前にすることでした。