広告

三國志 真戦・勢力15000達成【ポイ活ゲーム記録】



今回は三国志・真戦の勢力15000を達成したので実際にやってみての感想、プレイ時間などを記録としてまとめていきます。


攻略と合わせてみてもらうとより分かりやすくなっていますので参考にしてみてください。

三國志真戦・攻略

ポイ活 ポイ活ゲーム攻略

【攻略】三國志 真戦・勢力15000達成【ポイ活ゲーム】

2025/9/10  

今回は三国志・真戦の勢力15000を達成しました。毎日やったことなど記録しているのでこちらもあわせてみてもらうとより分かりやすいと思います。 私は今回、ポイントインカムを経由して45000pt(450 ...



私は今回、ポイントインカムを経由して45000pt(4500円分)でした。

ポイントインカムについて




「ポイ活ゲーム、やってみたいけどポイントサイトにまだ登録してないよー。」という方には、会員数も多く、保証制度もしっかりしているポイントインカムがおすすめです!


お友達や知り合いに紹介してもらえる人がいる場合は登録前に紹介してもらってくださいね!

知り合いに紹介してもらえる人がいない場合は、このリンクからポイントインカムに登録すると友達紹介の特典を受けることができるのでよかったら使ってください。

ポイントサイトのポイントインカム



公式サイトから検索して登録する場合でも、紹介コード「rbf880738816」を入力すると同じように特典を受けることができます!

ポイントインカムがおすすめ!のサムネ

ポイ活

ポイントサイトってどれをつかったらいいの?初めてならポイントインカムがおすすめ!【ポイ活】【初心者におすすめ】

2024/11/28  

ポイントサイトを始めてみたいけどたくさんあってどのポイントサイトにしたらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。 今回は、ポイ活を始めて4年以上になる私がおすすめしたいポイントサイト、ポ ...






クリア条件


今回のクリア条件は30日以内に推奨サーバーで勢力15000を達成です。





ちなみに達成してから5分ほどで承認されました!


クリアにかかった日数と時間



今回は14日、約45時間程度でクリアすることができました。

45時間と聞くとけっこう時間がかかったなと思うのですが毎日スキマ時間にやっていたことと、1日目2日目に一気にやっていた分があるので意外とあっという間でした。

ゲーム画面を開きっぱなしにしていたのもそのままカウントされてしまっているので実際のプレイ時間はこれよりも短いです。



ポイ活としての評価



ポイ活としてはかなり高額な案件だったので達成できるか心配していたのですが、心配して損しました(笑)

ほんとにもう一回やりたいくらいです。


期間も30日あるので1日目、2日目さえ頑張ればその後少しくらいサボっても余裕でクリアできるんじゃないかなと思います。

最初はルールがわかるまで少し難しいですがゲームもおもしろいのでおすすめです!!!!




達成した時の占拠状況


土地 占拠した領地の数  勢力 
主城1か所(11マス)0
支城1か所(11マス)1000
造幣所31400
資源レベル651000
資源レベル56610560
資源レベル4181080
合計11415040






達成した時の建築状況


 建築物  レベル 
 内政 倉庫10
農地11
採石場10
伐採場10
製鉄所10
民家10
 軍事軍舎4
徴兵所8
兵戦一防6
兵戦一速10
閲兵台3
軍営15
 守備城壁2


,



1日目



初日と2日目は初心者期間ということで、優遇条件になっているので時間がある時に始めるのがおすすめです。


武将は関平がおすすめとのことだったのでそうしてみました。

勢力100~200の間くらいで1日目終了。


メインクエストを進める




まずはじめは【目標】から【メインクエスト】をひたすらクリアしていきます。

サブクエストもありますが、建築などで資材がなくなってしまうのがいやだったので基本的にはメインクエストのみクリアしていきました。



レベルが高い土地の隣を確保しておく



マップに表示されている糧食、木材、石材、鉄鋼の場所とレベルは固定になります。

レベル5か6の土地がたくさん必要になるのですが、まだレベルが足りなくて占拠できないのでレベル5か6の土地の隣を確保しておきます。

自分の領地が隣にないと占拠ができないので空地やレベルの低いところを通って道を作っていきます。

どんどん道を作っていくとこんな風になりますが、領地を占領するのには上限があり、上限以上の数の占領はできません。




占拠できる上限が近づいたらレベル5か6の隣以外の土地は放棄してOKです。

必要ないところを放棄→新しく道を作っていく、、、というのを繰り返します。


同盟加入



大体こんな感じのゲームってギルド(同盟系)って大事だよねということで加入させてもらいました。

同盟に加入すると同盟の人の隣の土地を占領することができるようになるのですが、これはトラブルになってしまうことが多いようでほとんどの同盟で基本的にNGのようです。



2日目


勢力500

2日目も初心者期間なのでどんどん進めていきます。

レベル4の土地を占領することができるようになりました。

謎の蓄積経験値発見



政庁】→【保管所】→【演兵】を開くと経験値が溜まっていました。

よくわからないですが、メインにしているパーティのキャラクターに経験値をつけるとレベル4の領地まで占拠できるようになりました。

掃討



既に占領している土地の敵を何度も倒して経験値をたくさんもらうことができます。



3日目


勢力900


3日目からは初心者期間のボーナスがもうないので体力の消耗倍になったりします。

正直私は初めてであまりゲームを理解できていなくて、やっとなんとなくわかってきたところです。


2日目と同じくさらに遠くのレベル5、レベル6の隣の土地をとるために進めていきました。


3日目以降の目標は【君主殿】レベル7


理由としては、君主殿レベル7になると【軍営】というものが建築できるようになります。

【軍営】を建築すると1人の武将につくことができる兵士の数を増やすことができて資源レベル5の土地が占領できるということのようです。





ですがメインの城である【君主殿】は建築するのに多くの資材が必要で時間がかかります。

レベル7にするにはまず【内政】→【倉庫】をレベル9まであげなければいけないようでした。

(レベル9にしないと倉庫の容量が小さくて君主殿に必要な石材を集めることができないため)



まとめると

倉庫レベル9にする
君主殿レベル7にする
運営を建築、昇格させる
資源レベル5を確保する


という流れです。



4日目~5日目



4日目は君主殿のレベルを上げるために石材が足りなかったので【石材レベル4】の場所でひたすら【掃討】か【屯田】をしました。



掃討…新しく土地をゲットしなくても既に占領している土地を使って武将のレベルを上げるための経験値がたくさん手に入る(資源も少しゲット)

屯田…資材を採取しにいく


厳密には少し違うかもしれませんが、簡単にいうとこんな感じです。



6日目



勢力2200で終了



君主殿レベル7、運営の建築&昇格、資源レベル5の占領に成功しました。嬉しいやったー!!!

資源レベル5の占領の時の武将たちのレベルが25、25、22、1部隊の合計の兵士数は9600人でした。




同盟で攻城戦が始まった



数日前からやるよーと言っていた攻城戦が始まりました。



この城の奥に資源が豊富な土地(資源レベル7、8の土地もたくさんある感じ)があるのですが通行する権利を獲得するためこの城をおとす必要があるとのこと。

よくわからないまま私も参加してきました。意味があったかはわかりません(笑)


【幕舎】というものを城の近くに建てて、時間になったら一斉に攻撃。

無事成功したようで成功報酬の資材もいただきました。ありがたやー




7日目



勢力4700

ついに1週間。期間内に終わるか心配になってきました(笑)

資源レベル5の土地の占領が可能になったのでどんどん取っていきました。

どんどん占領するだけでは占領できる土地の上限に達してしまうので、レベル5を占領するために残していた空地やレベルの低い土地はレベル5が占領できたら放棄していきました。



8日目、9日目



引き続き資源レベル5の土地を占領していきますが、自分の領地の周りのレベル5がほぼなくなってしまったのでそろそろ資源レベル6の土地も占領したいところです。

資源レベル6の土地には15000人の兵士×2がいるので、単純に計算すると30000人以上の部隊を1つ作るか15000人以上の部隊が2つないと占領することができません。

30000人以上の部隊を作るのはかなり時間がかかるので15000人以上の部隊が2つ欲しいです。



ということで

・【建築】→【軍事】→【軍営】のレベルを上げる

・既に占領している土地レベル5を【掃討】して武将のレベルを上げる(自分が持っている部隊の中で強い2部隊)

この2つをメインにやっていきました。

資材が足りなくなるので足りない分を【屯田】



9日目勢力7100で終了。



10日目



部隊1(兵力19000)と部隊2(兵力15800)ができたので2つの部隊で土地レベル6に挑戦してみます。



部隊1(兵力19000)



部隊2(兵力15800)



結果、占領完了です!嬉しい!!!

ただ、重症&兵士がめっちゃ減ってその後何もできなくなってしまったのでもう少し兵力をあげてからの方が損失は少ないと思います。

とにかく兵と食料が足りないので【糧食】を屯田したり掃討して集めます。

土地レベル6を2つゲットして勢力8300で10日目終了です。



2部隊で占拠する方法


①偵察して敵に有利な相性の武器に変更する



偵察すると【推奨兵種】から今回は槍の部隊がおすすめということがわかります。


自分の城の【入城】から部隊を選び【兵種選択】で槍に変更します。





②部隊1を占領に向かわせて、すぐに部隊2を部隊1が向かった隣の土地に行軍して近づいておく

③部隊1で占拠に向かう



④部隊1が負けてしまったらすぐに部隊2で占領

(部隊1が勝てば部隊2は必要ないので帰ってOK)





11日目、12日目



12日目終了時点で勢力10000到達!残り3分の1まできました。

造幣所を建てる




2日間で資源レベル6の土地を2つ占拠に成功、資源レベル6は全部で4つになりました。

そのうちの2つに【造幣所】を建てました。

造幣所は資源レベル6以上の土地にしか建築することができません。


通常はレベル6の土地占拠で勢力が+200なのですが造幣所を建設&昇格することで土地の数はそのままで勢力だけをあげることができます。

土地レベル 勢力 
資源レベル6の土地200
造幣所建設(レベル1)200
造幣所昇格(レベル2)300
造幣所昇格(レベル3)400
造幣所昇格(レベル4)50

レベル3以降もレベル1つ昇格につき勢力+100になりますが昇格するのに資源が大量に必要で足りなかったので私はレベル3を2か所、レベル4を1か所にしました。



近所の同じ同盟の人たちの主城がなくなった!?



6日目に同盟の人達と攻城戦をして勝ち、資源が豊富な土地に行くことができるようになりました。

ですが足場がないと入ることができないので同盟のみんなが使えるようにリーダーの方たちが足場の準備をコツコツしてくれていて
、準備が大体終わったので主城を新エリアに移動してもいいよ~という話でした。

(サブアカ?別のサーバーでもやっている?みたいな猛者が何人も同盟にいるようです。すげー)

その連絡の後、周りにいた人たちは主城を新エリアに移動させたのでなくなったように見えたのでした。

他の人が占拠している土地はそのまま残りますが新エリアに行けば土地レベル5当たり前くらいの感じだったので、わざわざ戻って取りにくることも少ないだろうと思い私は元の場所に残って移動していった人の周りの土地レベル5や6も取りに行くことに。



13日目




勢力13500で終了、ついに終わりが見えてきました!

引き続き資源レベル5をたくさんとレベル6を1つ占拠、新たに造幣所レベル4も1つ追加しました。



14日目



ついに勢力15000達成!!!

資材が余っていたので造幣所をレベル4に昇格。

最終的に造幣所はレベル3が1つとレベル4が2つになりました。


支城を建設


資源レベル5と6をほとんど占拠しましたが残り1200ほど勢力が足りないので【支城】を建設することにしました。

支城をつくるには資源レベル6以上の土地とそのまわりに10か所の土地を占拠していないといけませんが勢力が+1000になります。




私は領地の残りも10か所以上残っていたので建設して終了です!


最後に




今回は三国志・真戦の勢力15000のプレイ記録でした。

報酬ポイント多め&楽しいのでぜひやってみてください!!!



記録とは別に、攻略の記事も書いています。

合わせてみてもらうとより分かりやすくなっていますので参考にしてみてくださいね!

ポイ活 ポイ活ゲーム攻略

【攻略】三國志 真戦・勢力15000達成【ポイ活ゲーム】

2025/9/10  

今回は三国志・真戦の勢力15000を達成しました。 毎日やったことなど記録しているのでこちらもあわせてみてもらうとより分かりやすいと思います。 私は今回、ポイントインカムを経由して45000pt(45 ...













  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こん

ゲームが趣味の主婦です☺ 主にフォートナイトやポイ活ゲームなどの攻略・記録などの発信をしています! 4年前に一条工務店で建てたマイホームについても時々投稿しています。

-ポイ活, ポイ活ゲーム攻略