今回初めてのクロス取引に挑戦してみたので記録として残しておこうと思います。
証券会社は楽天証券
私は今回、楽天証券で取引しました。
証券会社によっても手数料など変わってくるようなのですが、今回は初めてでお試しということもあり新しい口座を作ることはせず普段から利用している楽天証券を利用することにしました。
銘柄選び
・少額でできるもの(100株で5~6万円くらいまで)
・普段使いできるもの
この2つの条件で検索して選びました。
私は今回、2025年の9月は【ヤマダホールディングス(9831)】にすることに!
株価 497.2円(2025年9月26時点)
株主優待を受け取るのに必要な株 100株~
株主優待の内容 ヤマダデンキとグループで使える商品券、100株の場合1000円分(9月)
株価497円×100株なので優待を受け取るには最低約49700円必要です。
おすすめのサイト
私は【楽しい株主優待&配当】というサイトを参考にさせてもらいました。
株って専門用語が多くて、サイトをみても理解するのが難しいのですが、初心者にも比較的わかりやすく書いてあってとっても参考になりました。
どのサイトをみたらいいかわからない人にはおすすめですよ!
実際にやってみた!
信用取引を利用してみました!
2025年9月は26日が利権付き最終日なのでもう少しギリギリになってからのほうが手数料が抑えられるのはわかっていたのですが、初めてということで色々心配なのでできるときにやっておこうと思い9/18に信用売り&現物買いを済ませました。
26日の夜に現物買いの作業をして結果52円の損失(信用取引の手数料)で1000円分の商品券がゲットできました!
はじめてにしてはうまくいったのではないでしょうか!!
保証金の仕組みがいまいちまだわからない、、、
信用取引の保証金は大体30%が相場というのが書いてあったので5万円ほどの取引なので保証金は3万円くらいかなーと思っていました。
いざやってみたら保証金22万円ほど必要で楽天証券に入金しないと取引に進むことができないということで入金しました。
信用取引が初めてだからなのか、、、
謎ですが取引が全て終わった10/1には保証金も全て引き出すことができるようになっていました!よかった。
次回取引することを考えて10万円だけ保証金として残してみました。
今回保証金が多めに必要だったので次回も必要な保証金はよく確認してみておこうと思います。
最後に
初めてのクロス取引についての記録でした。
また挑戦したら記録として書いていこうと思います!